9月
19
小学校の頃から憧れていた国立競技場。
国立よりも立派なスタジアムで走ってきたが、国立はやはり別格。
サブトラックがなくても、8レーンしかなくても国立は国立。
身体の状態はどうであれ、ようやくこの競技場へたどり着いた。
アキレス腱の怪我さえなければハードル2種目に出場していたが、
ココまで来て”タラレバ”はない。
逆に200mという短距離で一番縁のなかった種目ということで、
なんのプレッシャーもなく国立を楽しめた。
が、リピートは遠慮(笑)。
やはり東京という土地は競技に向かない。
移動が不便だし、空気は汚いし、人は多いし…
車で移動できる地方の方が自分のような下々の競技者にはやりやすいかな。
全日本マスターズ、お疲れ様でした。
無事に走り切ることができて、なによりです。
私も人の多い東京大阪は好きになれませんね。また、国立のトラック、思ったより痛んでいてちょっとびっくりしました。でも久しぶりの国立でのレースは十分楽しんできました。
レース後も順調のようですし、来年また同じトラックで走れるのを楽しみにしています。
でもリハビリ、トレーニング、十分注意してくださいね。
すっかり騙されました(笑)
ぶじ完走おめでとうございます!
全日本マスターズはどんな雰囲気の大会だったのでしょうか?
楽しめたようなので何よりです・・・
お疲れ様でした~
本来なら同じスケジュールで走っていたはずですが、いっしょに楽しみたかったです.
チョコさんが走り終えた痛々しい様子をみて燃えるものがあったんですが、本番のヨンパーは不発…T君も…静岡SHGにもってかれました(泣).
トッパーはRickyさんに勝負できるのチョコさんぐらいですよ、もう来年M40ですが(笑).
ヨンパーのM35山梨のT根さんも国立を想いながら走ってるのも絵になってました.
でも空気はまずかったっすね~、びっくり.
>yoneさん
おつかれさまでした。
確かにトラックの痛み具合はびっくりでしたね(笑)。
リハビリがんばります!
来シーズンもよろしくお願いします。m(_”_)m
>ちょりんこさん
いや~、申し訳ない。
改行メールにあそこまでハマるとは…
改行多すぎたね。(-_-;)
全日本はやっぱり楽しい♪
北陸のこじんまりした大会とは違うので、ぜひ来年はご一緒しましょう。
>テケさん
ホント、一緒に走りたかったです。o(T□T)o
来年こそは最下位から這い上がってみせます!
冬が勝負ですね。
来年は空気美味しそうですね♪
遅くなりましたがお疲れ様でした。
200のスタートのスピードに驚きましたが最後は心配に変わりました(笑)
ぜひ来年は今年のもどかしさをぶつけてハードル2種目で狙ってくださいね。
環境の話ですが・・
東京は役員の方々の上下関係が厳しいものがありました。
傍目から見ててホントかよって思うほど。
地方はいいですね。
千葉の地元では、ほっとすることがありますが、金沢に戻ってきてもほっとします。石川県民になったんだな~と思います。
おつかれさまでした。
そのスタート来年にとっておけば良かったですね(笑)。
後半はテーピングが避けてしまったおかげで痛みが出てきました。(-_-;)
来年こそは富山勢に負けないように、表彰台めざします!
グランドレベルの運営は確かにチグハグでしたね。
石川混成でも他県の方々からそう思われないようにがんばらないと…