■本日のお品書き
体操、動的ストレッチ、動きづくり、流し×2本、スパイク流し×2本
300mH+120m
100mT.T.(T=12″41)
120m快調走×4本
walk、体操

来週の西部緑地一発目の大会に向けた写真判定のシステム稼働テスト。
写判室の掃除から始まり、実際の信号導通テストを実施。
その確認ついでに本物の写真判定で100mのタイムを取ってもらった。
速い動きの練習がまだまだできていないし、スタブロの練習も後回しになってしまっている現状。13秒かかるのではないかとビクビクしていたが、12”41と予想外の結果にホッと胸をなでおろした。w
走りを振り返るとやはりスタートが酷い。力感もなくヌルっと走り出してしまっているので、加速ができていない。上半身の使い方も反省点が多く、無意識での動きがまったくできてなかった。

100mT.T.前、と言うかいつもの特急アップで300mハードル。
ガチで逝った…
5台目まで15歩でいけたのは成果。そこから逆脚を挟んで2台16歩。300mHまであと1台の17歩で脚が前に出なくなって踏み切れなかった…
ミニハードルで300mはこの冬に走っているが、正規の高さでは走れないことがこれで分かった。
とは言え、フラつきながらもプラスで120m走れたのは次につながると思う。
この手の練習をバランス良く組み込みながら、経験値の積み上げと体力強化を目指していきたい。

コメントを残す